1. HOME
  2. トキワ印刷
  3. ワンダーエコ
トキワホーム

自然素材を活かした発泡緩衝材 「ワンダーエコ」

ワンダーエコとは
ワンダーエコの主な特性 ワンダーエコの主な特性
ワンダーエコの用途 ワンダーエコの用途

Products

ワンダーボード

ワンダーボード

軽量で、断熱性、クッション性に優れた板材。 カット、折り曲げ、型抜き等の加工を行うことにより 様々な用途にご使用いただけます。 紙や澱粉を配合し減プラを実現した、環境に優しい新素材です。

詳しく見る
ワンダークッション

ワンダークッション

梱包の中の隙間を埋める緩衝材。
内容物を安定させ、暴れ防止や外圧からの衝撃を和らげます。
エアー緩衝材では守りきれない用途に最適です。

詳しく見る
ワンダーエコ保冷BOX

ワンダーエコ保冷BOX

ワンダーボードを箱に内装した保冷BOX。
発泡スチロールと同等の保冷性能があり、 折りたためるため、輸送・保管時の省スペースにも貢献します。

詳しく見る

認定

うつくしま、エコ・リサイクル製品認定 うつくしま、エコ・リサイクル製品認定

うつくしま、エコ・リサイクル製品認定

『うつくしま、エコ・リサイクル製品認定制度』とは、廃棄物等の有効利用とリサイクル産業の育成を図るため、主として福島県内で生じた廃棄物等を利用して製造された優良な製品を県が認定し、利用する制度です。
『うつくしま、エコ・リサイクル製品』とは、福島県内に事業所を有する方が、主として県内で生じた廃棄物等を利用して県内に事業所を有する者により製造された優良な製品であって、県が定める認定基準を満たした製品です。
2022年10月1日付で弊社製品「ワンダーボード(認定番号:R04-113)」「ワンダークッション(認定番号:R04-114)」がうつくしま、エコ・リサイクル製品に認定されました。

これからもトキワ印刷は環境に優しいものづくり企業として、SDGsを支援していきたいと思います。

▶うつくしま、エコ・リサイクル製品認定制度
須賀川市工業認定製品カタログ

須賀川市工業製品認定

ワンダーエコの製造工場がある福島県須賀川市では、市内に事業所等を有する企業が製造する工業製品を認定し、市内外に広く情報発信し、製品の販路開拓等を側面から支援するとともに、地域産業の振興及び発展に寄与することを目的に須賀川市工業製品認定制度を創設し、今まで認定となった工業製品や認定企業情報を掲載した『須賀川市認定工業製品カタログ(冊子)』を作成しています。
「ワンダーエコ保冷BOX」は平成24年(2012年)に認定され、「スーパーチルドエコU保冷箱」として、カタログにも掲載されております。

▶須賀川市認定工業製品カタログ

受賞歴

第2回うつくしまものづくり大賞

第2回うつくしまものづくり大賞 クリエイティブ賞

平成19年(2007年)の福島県主催「第2回うつくしまものづくり大賞」において、弊社の「ワンダーエコスリッパ」が、クリエイティブ賞を受賞しました。たち落とした葉書の再利用という素材の意外性とその再利用をスリッパに加工した点が評価されました。
※応募43製品中、大賞・優秀賞・特別賞各1点、クリエイティブ賞3点
※「ワンダーエコスリッパ」は現在生産を中止しております
第6回ふくしま経済・産業ものづくり大賞

第6回ふくしま経済・産業ものづくり大賞 特別賞

福島民報社主催の令和2年(2020年)「第6回ふくしま経済・産業ものづくり大賞」にて、弊社が、応募113件の中から特別賞を受賞しました。環境に優しいエコ商品の開発と長年に渡る地域貢献が認められての受賞となりました。

▶第6回ふくしま産業賞 特別賞 トキワ印刷(須賀川)古紙を活用し緩衝材

SDGsへの取り組み

トキワ印刷は日進堂グループの一員として、SDGs(Sustainable Development Goals - 持続可能な開発目標)に取り組んでおります。トキワ印刷はワンダーエコシリーズを通じて以下の6つの目標に関わりを持ち、SDGsに積極的に貢献します。

 ▶日進堂グループSDGsへの取り組み


SDGs-01

9「産業と技術革新の基盤をつくろう」

まったく新しい発泡緩衝・保冷材として、これまでに様々な特許・実用新案を取得し、これまでになかった環境に優しい画期的な製品を作る技術として産業の発展に貢献しております。
SDGs-02

12「つくる責任 つかう責任」

ワンダーエコはリサイクルが可能です。ワンダーエコの製造工程ででる端材は、再度粉砕を行い材料として利用し、できる限り廃棄物を減らしております。 化学発泡剤を一切使用していません。 結合剤のポリプロピレンは、ダイオキシンを発生しません。 焼却時熱量が低く、焼却炉をいためません。
SDGs-03

13「気候変動に具体的な対策を」

ワンダーエコは、その原材料調達や製造過程において発生する温室効果ガスが少なく、気候変動への影響を抑えることができます。
SDGs-04

14「海の豊かさを守ろう」

ワンダーエコは原材料に古紙と澱粉を添加することにより、海洋プラスチック問題の原因となっている石油由来樹脂の使用量を大幅に低減しています。今後も競争力のある価格での代替素材の提供を目指しています。
SDGs-05

15「陸の豊かさも守ろう」

ワンダーエコで使っている紙材料は郵便はがき等の裁断クズや古紙を利用しているため、新たに紙パルプの原料である樹木の伐採を回避することができます。
SDGs-06

17「パートナーシップで目標を達成しよう」

トキワ印刷エコ事業本部は様々な企業と提携し、発泡ボードの生産、販売を行っております。引き続き横断的な連携を模索しています。

ワンダーエコに関するお問い合わせ

TEL:03-6264-8126
(電話受付時間 平日 9:00-17:00)
FAX:03-6264-8327
email:info@tokiwainsatsu.co.jp